※当サイトの「吹き出し💬以外の部分」は先生(平野)の発言・解説です(´∇`)
きのうケータイを見に行ったら「Wi-Fi6」対応という機種をすすめられたぞ!
「Wi-Fi6」と、ほかのセミナーで教えてもらった「IPv6」や「V6」との違いはなんじゃ?
「IPv6」のセミナーを覚えていてくれていてうれしいですが…
「V6」のセミナーはやったことありませんよ
(-。-;
【V6】
ジャニーズの6人組グループ
まあそれはそうと、「Wi-Fi6」「IPv6」どちらもインターネット通信に関する言葉で「6」がついているので、まぎらわしいですよね!
Wi-Fi6やIPv6に対応したらなにかメリットはあるんですか?
わかりました!
それでは、今回のセミナーは「Wi-Fi6とIPv6の違い」についてご紹介します!
結論から言うと
Wi-Fi6はWi-Fiに関する新しい規格で、
IPv6はインターネット接続に関する新しい規格です。
どちらも対応することで通信速度が速くなるという共通点はありますが、Wi-Fi6とIPv6はまったく違います!
それでは詳しく解説していきます。
- Wi-Fi6とIPv6の違いがわかる
- メリットの違いもわかる
- どうしたら使えるようになるかがわかる
「Wi-Fi6」と「IPv6」について詳しく知りたい人は、ぜひ最後までご覧ください!
Wi-Fi6とIPv6の違いは?
いったいぜんたい「Wi-Fi6」と「IPv6」と「V6」の違いとはなんなんじゃ?
Wi-Fi6とIPv6とはまったく違いますよ(^-^)
V6は本当に全然まったく違います…(c” ತ,_ತ)
Wi-Fi6とIPv6の違いとは何なのでしょうか?
ご紹介します。
Wi-Fi6とは
Wi-Fi6は、最新のWi-Fi(無線LAN)規格です。
もともと「IEEE 802.11ax」という名称でしたが、親しみやすく覚えやすい呼び方の方がいいだろうということでWi-Fi6と呼ぶことになりました。
この「イーーーはっぴゃくに.じゅういちエーエックス」は長くて覚えづらいのぉ!
Wi-Fi6にして正解じゃ!
IEEEの読み方は「アイ・トリプル・イー」です。
IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)という団体がこのWi-Fi(無線LAN)規格を決定しています。
それなら最初からそう言え!
恥をかいたじゃないか!
「イーーー!」って「悪の組織ショッカー」みたいでしたね!
うるさい!
たとえが古すぎるぞ!
若いくせに変なことばかり覚えおって!
ご、ごめんなさい…
IEEEはアメリカ合衆国に本部を置く電気・情報工学分野の学術研究団体(学会)という真面目な組織です。
黒い覆面もしていません(´∇`)
先生までワシをからかうのか?
ご、ごめんなさい(^_^;)
とにかく、ワシが知りたいのは「IEEEとショッカーの違い」じゃなくて、「Wi-Fi6とIPv6の違い」じゃ!
すいません(^_^;)
Wi-Fiの規格は、つぎのように進歩しています。
発表された年 | 新しい名称 | 正式名称 |
---|---|---|
2019年 | Wi-Fi 6 | IEEE 802.11ax |
2013年 | Wi-Fi 5 | IEEE 802.11ac |
2009年 | Wi-Fi 4 | IEEE 802.11n |
2003年 | なし | IEEE 802.11g |
IPv6について
一方「IPv6」は、Wi-Fi規格とはまったく違います。
IPv6とはインターネットプロトコル(IP)のバージョン6(v6)のことです。
V6の名前の由来は「バージョン6」ということじゃったか!
ジャニーズのV6の名前の由来は
V6の「V」には、「volleyball」(バレーボール)、「victory」(ビクトリー)、「visual」(ビジュアル)、「versus」(バーサス)、「veteran」(ベテラン)など、いくつかの意味が込められている。「 6」は6人組であることにちなむ。
(引用元|Wikipedia)
…とのことですが、話がややこしくなるので今回はV6のことは忘れてください(^_^;)
インターネットプロトコル(IP)とは、「インターネットに接続された機器同士がデータをやりとりするための方法を定めたきまり」といえます。
コンピュータが情報をやりとりする際の共通の言語のようなものです。この仕組みのおかげで、インターネット上で、機種の違いを超えて、さまざまなコンピュータが通信を行うことができるようになっています。
(引用元|総務省 国民のための情報セキュリティーサイト)
「Wi-Fi6」「IPv6」「V6」はまったく違うものなのじゃな!
そうですね(まだV6のこと言ってる(・_・;)
それでは「Wi-Fi6」「IPv6」のメリットの違いについてもご紹介していきます。
Wi-Fi6とIPv6のメリットの違いは?
Wi-Fi6のメリット
Wi-Fi6を使えるようになると、つぎのようなメリットがあります。
●Wi-Fiでインターネットをした場合の通信速度が速くなる
●多くの機器が同時にWi-Fiを使っていても安定している
●電気代が安くなる
順番にご紹介します。
通信速度が速くなる
Wi-Fi6を使うことで、それまでのWi-Fiよりも通信速度が速くなります。
どのくらい速くなるのじゃ?
最大通信速度の変化はこんな感じです!
新しい名称 | 正式名称 | 正式名称 |
---|---|---|
Wi-Fi 6 | 9.6Gbps | IEEE 802.11ax |
Wi-Fi 5 | 6.9Gbps | IEEE 802.11ac |
Wi-Fi 4 | 300Mbps | IEEE 802.11n |
なし | 54Mbps | IEEE 802.11g |
Wi-Fiの最大通信速度が6.9Gbpsから9.6Gbpsに上がっても、だいたいの光回線は最大通信速度が1Gbpsじゃろ?
どう頑張っても1Gbpsしか出ないのじゃないか?
毛畑さん!
鋭いですねd(^_^o)
たしかに、ドコモ光やソフトバンク光など、多くの光回線は最大通信速度1Gbpsです。
しかし、実際に使っている人たちのドコモ光やソフトバンク光の平均速度はつぎのような感じです。
(引用元|みんなのネット回線速度)
つまり最大通信速度は「理論値」と言って、「理論的に考えて最大でこれだけは出るだろう」という速度です。
実際には最大通信速度の3分の1程度しか出ないことの方が多いことの方が多いという現実があります。
最大通信速度とはいい加減な数字ナンデスネー!
つまり最大通信速度1Gbpsの光回線なら、330Mbps程度しか出ないことが多いというわけじゃな!
よし!
立派な詐欺じゃ!
逮捕!
ちょっ、ちょっと待ってください!
そんなこと言ったらすべての光回線の会社が逮捕されちゃいますよ(-。-;
光回線の会社も、「最大通信速度は理論値でその通信速度が出るとは限りません」と言っています。
私が言いたいのは、最大通信速度が出ないからこそWi-Fi5からWi-Fi6に変えることで、たとえば「330Mbpsしか出ていなかった人が500Mbpsくらい出る」ということもありえる…ということです!
言ってることはわかるが、なにか数字のトリックにダマされているような気がするな!
まあ、最大通信速度は本当に大雑把な目安くらいに考えておきましょう。
「1Gbpsの光回線から2Gbpsの光回線に乗り換えれば多少は通信速度が上がるだろう」くらいの感じで(^_^;)
それでは、つぎのメリットのご紹介です!
多くの機器が同時にWi-Fiを使っても安定する
Wi-Fi5では同時にWi-Fiにつながる機器が多いと、接続が不安定になり通信速度が遅くなったり、途切れやすくなったりしました。
しかし、Wi-Fi6を使うことで、同時にWi-Fiにつながる機器が多いときでも安定してインターネットが使えるようになります。
V6のメンバーが同じ場所で全員パソコンやケータイを同時に使っても大丈夫というわけじゃな!
まだV6を引っ張ってるんですね(^_^;)
まぁそんな感じです!
さまざまな機器がインターネットにつながるこれからの時代に不可欠なメリットと言えますね(^_−)
電気代が安くなる
Wi-Fi5まではすべての機器を同じ信号で一斉にON、OFFしていました。
ケータイでインターネットに接続したら、使っていないノートパソコンのWi-Fiも起動、接続してしまう…みたいな(^_^;)
それが、Wi-Fi6を使うことでそれぞれの機器ごとにON、OFFができるようになります!
そのため通信に使われる電気代が安くなるというわけです。
IPv6のメリット
IPv6を使うことでえられるメリットは、通信速度が速くなるということです。
(引用元|みんなのネット回線速度)
IPv6の前の規格IPv4ではインターネットでサイトに接続する場合「網終端装置」というところを通過しなくてはいけませんでした。
この網終端装置というところは、多くの人がインターネットに接続する時間帯になると非常に混雑してしまい、通信速度が遅くなる原因になっている場所です。
IPv6はIPv4と違い、この網終端装置を通過しないで直接接続することができます。
すべて網終端装置を通過していたときに比べるとインターネットが混雑する時間帯でも通信速度が遅くなりにくくなり、快適にインターネットが使えるようになります。
Wi-Fi6とIPv6を使うための準備の違いは?
Wi-Fi6とIPv6を使うためにはそれぞれ準備が必要になります(IPv6に関しては知らないうちに使っている人もいます)
そして、その準備にも違いがあります。
Wi-Fi6を使うために必要な準備
Wi-Fi6を使うためには、つぎの2つがWi-Fi6に対応していなくてはいけません。
- Wi-Fiルーター
- パソコン、ケータイなどの機器
「Wi-Fiルーター」「機器」のどちらも「Wi-Fi6対応」もしくは「IEEE802.11ax対応」となっているものを使っていなくては、Wi-Fi6を使うことはできません!
つまり、「Wi-Fiルーター」「機器」のどちらかが対応していてもどちらかが対応していなくてはWi-Fi6は使えない…ということです。
Wi-Fi6対応の高価なWi-Fiルーターを購入したけれど、パソコンやケータイがWi-Fi6に対応していなかった…なんていう場合もあります(^_^;)
「Wi-Fiを送る方と受け取る方のどちらも準備が必要」と覚えておきましょう!
IPv6を使うために必要な準備
IPv6を使うための準備は、Wi-Fi6とは違います。
Wi-Fi6に対応するにはつぎの2つが必要になります。
- 光回線
- ルーター
まずは、あなたが契約している光回線がIPv6に対応していなくてはいけません。
ほとんどの光回線は、あなたが何もしなくても、すでにIPv6に対応しています。
しかし、格安の光回線を契約している場合、追加料金(毎月150~200円くらい)を支払わなくてはIPv6を使うことができないこともあります。
格安の光回線を契約している人は一度チェックしておきましょう!
つぎに「ルーター」もIPv6に対応している必要があります。
ここ数年で購入した新しいルーターはほとんどIPv6に対応していますが、古いルーターを使っている場合は、取扱説明書やメーカーの公式サイトで確認してみましょう。
通常、光回線とルーターがIPv6に対応していればIPv6でインターネットに接続できるようになります。
しかし、パソコンでの設定が必要な場合もあります。
下のサイトに接続して、IPv6が使えているかチェックしてみましょう(^_^)v
【チェック】Googleが提供のIPv6確認サイト
このサイトにアクセスして、つぎのように表示されればIPv6に対応しています!
まとめ!
今回の内容をまとめると次のようになります。
●Wi-Fi6はWi-Fiに関する新しい規格
●IPv6はインターネット接続に関する新しい規格
●Wi-Fi6を使うことで「通信速度が速くなる」「安定する」「電気代が安くなる」
●IPv6を使うことで「混雑時でも通信速度が遅くならない」
●Wi-Fi6は、Wi-Fiルーターとパソコン、ケータイが対応している必要がある
●IPv6は光回線、ルーターが対応している必要がある
いかがだったでしょうか?
Wi-Fi6とIPv6の違いはわかっていただけましたか?
Wi-Fi6を使えるようになると、Wi-Fiが快適に使えて、IPv6を使えるようになると通信速度が遅くなりにくい
…ということデスネ!
はい!
IPv6は、すでに多くの人が使っているのに対して、Wi-Fi6はまだ使っていない人が多いという違いもあります。
IPv6をまだ使っていない人は多くの人が無料もしくは少ない金額で使えるようになるので、使えるようにしておいた方がいいでしょう。
いっぽうWi-Fi6は、使えるようになるためにはけっこうお金がかかるので、今回のセミナーを見て必要を感じたら使ってみるといいかもしれません。
共通点は、どちらもインターネットを快適に使うためのあたらしい技術が使われた規格であるという点です。
使えるようになりたいと思った方は今回のセミナーを参考にしてみてください(^_-)
V6の使い方はどうなんじゃ?
V6は使うものじゃありませんよ(^_^;)
観たり聞いたりして楽しんでください(^_^)v
今回のセミナーを最後までご覧いただきありがとうございました!
IPv6についてもっと詳しく知りたい人は、こちらのセミナーをご覧ください!